栄養価(1人分) エネルギー 144kcal たんぱく質 5.9g 脂質 7.2g 塩分 1.4g 若ごぼうとやまと豚の煮物 【副菜1】八尾の若ごぼうは、おもに八尾市内で栽培されている大阪の伝統野菜のひとつです。まだ食べた事のない方も今年はぜひチャレンジしてみましょう。基本的な煮物の紹介です。 材料(4人分) 若ごぼう(根と軸) 300g やまと豚こま切れ肉 80g さつま揚げ 1枚 サラダ油 大さじ1 だし 200cc 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 薄口しょう油 大さじ2 <下準備> 若ごぼうはタワシで洗って、根はささがきに、軸は斜め薄切りにして水にさらしてから、水けを切っておく。 豚肉は食べやすい大きさに切っておく。 さつま揚げは薄切りにする。 <作り方> 鍋にサラダ油を熱して、2の豚肉を入れ、肉の色が変わってきたら1の若ごぼうを根→軸の順に加え、さらに3のさつま揚げも入れて軽く炒める。 4にだしと酒を加えて5-6分煮る。 5にみりん、砂糖を入れてもうひと煮する。最後に薄口しょう油を加えて煮含める 台所ワンポイント この煮物のほかにも、茎や牛蒡の部分は、炊き込みご飯や天ぷら、かき揚げなどにお勧めです。葉の部分はかなりあくが強くくせがあるので、佃煮にするとよいでしょう。 一覧に戻る