

えび入りかぼちゃのモチモチ焼きの栄養価(1人分)
エネルギー |
195kcal |
たんぱく質 |
7.4g |
脂質 |
9.1g |
塩分 |
0.8g |
|
えび入りかぼちゃのモチモチ焼き
【主菜1 副菜1】 12月22日頃は冬至です。一年中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。この冬至に「ゆず湯」に入り、「冬至かぼちゃ」を食べる風習が日本にはあります。 かぼちゃは、厄除けになる、病気にならないと言われており、実際にカロチンやビタミンが多く含まれています。冬にビタミンの補給源が不足した時代は、かぼちゃは貴重なものだったといえます。
|
材料(4人分) |
かぼちゃ |
300g |
えび(無頭殻付き) |
150g |
<使用調味料> |
酒 |
大さじ1 |
片栗粉 |
大さじ2~3 |
塩 |
少々 |
こしょう |
少々 |
サラダ油 |
適量 |
<ソース> |
マヨネーズ |
大さじ3 |
柚子皮(おろし) |
少々 |
柚子しぼり汁 |
少々 |
薄口しょうゆ |
数滴 |
作り方
- かぼちゃは3~4センチ大に切って、電子レンジにかけ(500Wで約7分)軟らかくし、熱いうちにマッシャーなどでつぶす。
- えびは楊枝などで背ワタを除き、耐熱皿に並べて酒をふり、ふんわりとラップをして電子レンジで加熱(500Wで約1分30秒)して、そのまま冷ます。冷めたら殻などを取り、約1センチ幅に切る。
- 柚子は果汁を搾り、皮はすりおろす。
- 「1」に片栗粉を混ぜ合わせ、「2」を加え、塩・こしょうで味を調える。
- ラップをして冷蔵庫で約30分休ませる。
- 全体量を8等分にし、1個分をコロッケ状に手で丸め、同様に8個作る。
- フライパンに油を入れて火をつけ、両面が香ばしくなるまで焼き、皿に盛りつける。
- マヨネーズソースの材料を混ぜ合わせ、「7」に添える。
- かぼちゃの水分により片栗粉の量を調節しましょう。
(「1」の工程で電子レンジ加熱した器に水分が溜まっている場合は、その水と一緒にかぼちゃをつぶさないように、きちんと取り除きましょう。)
- マヨネーズに柚子こしょうや粗びき粒こしょうを加えたソースももちもち焼に合います。
- えびを小さめに切ってかぼちゃに混ぜ込んだものを丸めて、汁(すまし汁など)に加えてもおいしくいただけます。
|