つるむらさきのお焼き 材料(4人分) つるむらさき 1束 生活良好ライトツナフレーク 1缶 卵 1個 小麦粉 100g 水・油 適量 <使用調味料> 塩、胡椒 適量(つけて食べる) ポン酢 適量(つけて食べる) つるむらさきは水洗いし葉と茎と分け、茎は斜め削ぎ切り、葉はざく切りにする。 ツナ缶のオイルを別容器に取っておく。 ツナ缶は、軽くオイルを切っておく。 フライパンに「2」のオイルを入れて、「1」のつるむらさきの茎、葉の順に入れて、炒める(レンジ加熱可)。 ボウルに「3」と卵、小麦粉も入れ混ぜあわせ、水も適量入れて混ぜる。 「4」と「5」をさっくり混ぜて、フライパンで両面を焼く。 焼いてから時間がたつと、黒っぽくなってきますので、焼きたてを、ポン酢・塩・お好みソースなど好みで食べてください。 ツナの代わりに、じゃこやミンチ肉などでも試してみてください。 つるむらさきは非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。豊富にβ-カロチンを含んでいます。β-カロチンは抗発ガン作用や免疫賦活作用で知られていますが、その他にも体内でビタミンAに変換され、髪の健康維持や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、そして、喉や肺など呼吸器系統を守る働きがあるといわれています。 カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富。これらのミネラルは、ホウレン草よりも沢山含んでいます。カリウムとマグネシウムは骨を生成するうえで欠かせない成分でもあり、骨を丈夫にし、健康を維持します。 ビタミンCも豊富です。肌の健康維持や免疫力を高めだけでなく、ガン予防にもいい影響を与えるようです。 一覧に戻る