.jpg)
黄金巻き寿司
卵で巻いているので、やさしい味わいがひろがる巻き寿司です。お子様で焼きのりが噛み切りにくい場合はのり抜きでも作る事が出来ます。
節分やひな祭りにもおすすめです。
材料(2人分)
- 温かいご飯
 - 2膳分(300g)
 - 卵
 - 2個(100g)
 - アボカド
 - 1/2個(60g)
 - きゅうり
 - 1/2本(50g)
 - ツナ
 - 1缶(70g)
 - クリームチーズ
 - 大さじ2(約40g)
 - 焼きのり
 - 2枚(6g)
 - 白いりごま
 - 小さじ2
 
                      調味料
                      
                        
                    
                
                                    
                
                                
                
                
                
                                    - サラダ油
 - 適量
 
                      【A】
                      
                        
                    
                
                                    
                
                                
                
                
                
                                    - 酢
 - 大さじ1
 - 砂糖
 - 小さじ2
 - 塩
 - 少々
 
                      【B】
                      
                        
                    
                
                                    
                
                                
                
                
                
                
                                    - 水
 - 大さじ2
 - 片栗粉
 - 小さじ1/3
 - 塩
 - ひとつまみ
 
下準備
- 1 耐熱容器に【A】を入れてレンジ600Wで20秒加熱し、砂糖を溶かす。ご飯、ごまと混ぜ合わせ、酢飯を作る。
 - 2 ボウルに卵を割り入れ、【B】を加えて混ぜる。
 - 3 アボカドは6等分に切り、きゅうりは縦1/4本に切る。ツナは余分な油を切っておく。
 
作り方
- 1 フライパンに油を熱し、【下準備2】の卵液を半量流し入れ、弱火で両面焼いて薄焼き卵を作る。(計2枚作る)
 - 2 焼きのりに酢飯の半量を乗せ、奥1cm残して薄く伸ばす。その上に【1】の薄焼き卵を乗せ、ラップをかけて裏返しにし巻き簾の上に乗せる。
 - 3 手前5cm辺りにアボカド、きゅうり、ツナ、クリームチーズをそれぞれ半量バランスよく乗せる。
 - 
                        4                        乗せた具材を芯にして一度ぎゅっと締め、ラップをずらしながら手前から巻く。巻き簾ごとぎゅっとしっかり締めて形を整える。お好みで食べやすい大きさに切る。(もう1本も同様に作る)。
お好みでわさびし醤油などを付けていただく。 
台所ワンポイント
- 薄焼き卵は片栗粉を少し加える事で破れにくくなります。
 - 切り分ける際は、1回切る毎に濡れ布巾で包丁を拭くと綺麗に切れます。
 - 具材のアレンジとしてキムチ・そぼろ・カニカマなども美味しく召し上がれます。
 
                  栄養価(1人分)
                  
                    
                
                - エネルギー
 - 581kcal
 - 脂質
 - 28.8g
 - たんぱく質
 - 20.6g
 - 塩分
 - 0.9g
 
    


