栄養価(1人分) エネルギー 88kcal たんぱく質 4.4g 脂質 0.3g 塩分 1.8g 大阪産わかめとたけのこの若竹煮 【副菜1】筍という字は、竹に旬と書きます。旬を逃すと食べれない、春を感じる生の筍をご自宅で湯がいてみてはいかがでしょうか?4月は筍の盛りで一番おいしい季節、定番の若竹煮を是非ご家庭で作ってみてください。 材料(4人分) ゆでたけのこ 350g わかめ(塩蔵) 50g <使用調味料> 酒大さじ4(60ml)、砂糖小さじ1、みりん大さじ3、うすくちしょうゆ大さじ3、削り節5~6g(小2パック分) <下準備> たけのこの穂先約5センチ分は縦6つ割りに切る。それより下の部分は1センチ厚さの半月切り(太い部分はいちょう切り)にする わかめはたっぷりの水に浸して塩抜きをしてから、適当な大きさに切ってざるにあける。 削り節はガーゼで包み、しっかりと口を縛っておく。 <作り方> 鍋にたけのこを入れ、かぶる程度のだし汁、酒と砂糖を加えて沸き立たせてから中火弱で10分程煮る。 3を加え(追いがつお)10分程煮てしょうゆとみりんを加えて5分程煮て火を止め、そのままおいて味を含ませる。 削り節を取り出してわかめを加え、色が鮮やかになるまで煮る。 たけのことわかめを器に盛り、煮汁を注ぐ。あれば木の芽を飾る。 台所ワンポイント 煮汁の量は鍋の大きさにより調節し、かぶる程度加えてください。 煮物は冷める時に味がしっかりしみ込みます。追いがつおの旨味をしっかり含ませましょう。 一覧に戻る