 
エネルギー |
292kcal |
たんぱく質 |
25.9g |
脂質 |
10.1g |
塩分 |
3.4g |
|
常夜鍋
材料(4人分) |
<鍋の具材> |
豚もも肉 |
300g |
豆腐 |
1/2丁 |
うどん |
2玉 |
ほうれん草 |
2束 |
水菜 |
1束 |
白ネギ |
1本 |
椎茸 |
4枚 |
えのき |
1株 |
<鍋のタレ> |
寄せ鍋のつゆ (だし汁、酒、みりん、しょうゆ) |
適量 |
ポン酢 |
適量 |
ゴマダレ |
適量 |
大根おろし |
適量 |
- 白ネギは2cmくらいの斜め切り。
- 椎茸・えのきは石づきをとって、椎茸は厚めの斜め削ぎ切り。えのきは半分に切って株はほぐしておく。
- ほうれん草・水菜は洗って、3~4cmくらいのザク切りにする。
- 豆腐は縦横半分に切り、ザルに揚げ水気を切る。
- 豚肉は、食べやすい大きさに切っておく。
- 鍋に水を入れて火にかけ、寄せ鍋のつゆ(市販品)をつくる。
- 「6」ができたら、「1」「2」「3」「4」の半分を順に鍋に入れ煮る。
- 「5」の豚肉は、食べる時にその都度入れる。
- ポン酢、ゴマダレに大根おろしなどの好みの薬味を入れて食べる。
- ほうれん草は新鮮なものを選ぶとおいしくできあがります。
- 野菜と豚肉からアクが出ますので、その都度とって食べましょう。
- 最後にアクをきれいにとってご飯を入れて溶き玉子を落としておじやにして食べるのもおすすめです。またご飯を入れず残しておいて、翌日の朝食のおじやにしてもいいでしょう。
|