
栄養価(1人分)
| エネルギー |
270kcal |
| たんぱく質 |
18.1g |
| 脂質 |
16.3g |
| 塩分 |
0.7g |
|
天草ぶりの味噌照り焼き
|
【主菜3】 関西の冬を代表する魚といえば「ぶり」。アジ科の青背魚で、成長に伴って名前が変化する出世魚です。良質なたんぱく質と脂肪を含み、ビタミンB群やD、EPA、DHA、タウリンなどを多く含みます。 ぶりは刺身はもちろん、しゃぶしゃぶ、ブリ大根など調理方法はさまざまですが、今回は味噌照り焼きをご紹介します。
|
| 材料(4人分) |
| ぶり(切り身) |
4枚 |
| 大根おろし |
適量 |
| 青しそ |
4枚 |
| <使用調味料> |
| 塩 |
少々 |
| 小麦粉 |
小さじ3~4 |
| サラダ油 |
少々 |
| 味噌だれ |
みりん大さじ2 みそ小さじ2 しょうゆ小さじ1 |
- ぶりの両面に塩を軽く振って約10分おき、ぶりの表面に浮き出た水けをペーパータオルで軽くおさえるようにしてふき取る。
- みりん、みそ、しょうゆを混ぜ合わせ、味噌だれを作る。
- 「1」のぶりに小麦粉を薄くつける。
- 熱したフライパンにサラダ油を入れ、ペーパータオルなど使ってのばしてから、ぶりを入れ、中火弱で軽くゆすりながらこんがりとした焼き目がつくまで焼く。裏返して片面も同様にして焼く。
- やや火を弱めて味噌だれを回しかけ、全体に照りが出るように煮詰める。
- 皿に盛りつけ、大根おろしと青しそを添えてできあがり。
台所ワンポイント
- ぶりに軽く塩をすることで余分な水分と臭みが抜け、よりおいしく仕上がります。
- ぶりに小麦粉は薄くつけ、焼き用の油も少なめに使いましょう。
- 味噌だれを加えた後は焦げやすくなるので、火加減に注意して照りを出しましょう。
|