揚げサバの和風きのこあんかけ

下味と仕上げにたっぷりと生姜を使いました。味を引き締めてくれる役割と、体を温めてくれる役割を活かした秋冬におすすめの一品です。

材料(2人分)

塩サバ
2切(160g)
しめじ
1/2パック(50g)
えのき
1/3パック(30g)
生姜
2片(20g)
刻み葱
適量
【調味料】
小さじ2
片栗粉
適量
水溶き片栗粉
(片栗粉大さじ1/2、水大さじ1)
サラダ油
大さじ2
【A】
だし汁
1/2カップ
みりん
大さじ1
醤油
小さじ1

下準備

  1. 1 生姜はすりおろす。しめじは石づきを落としてほぐす。えのきは石づきを落として半分に切ってほぐす。
  2. 2 サバを三等分に切り酒、生姜1/3量を揉み込み、10分置く。汁気を軽く拭き取り、片栗粉をまぶす。

作り方

  1. 1 フライパンに油を熱し、【下準備2】のサバを揚げ焼きにする。
  2. 2 小鍋に【A】を入れて煮立て、しめじ・えのきを加えてサッと煮る。水溶き片栗粉でとろみをつける。
  3. 3 器にサバを盛り、【作り方2】をかける。生姜の残りを添え、葱を散らす。

台所ワンポイント

  • 生サバを使う時は塩を振ってください。
  • きのこはお好みの組み合わせでもよいでしょう。2種類以上組み合わせる事でより味わい深くなります。
栄養価(1人分)
エネルギー
388kcal
たんぱく質
22.7g
脂質
27.4g
塩分
1.9g

一覧に戻る

  1. トップ
  2. 食育レシピ
  3. レシピ一覧
  4. 揚げサバの和風きのこあんかけ